本文へ移動

2014/2013復興支援

2014 東北復興支援活動 11/14(金)・15(土)

宮城県の道の駅
「上品の郷」7:00到着
津波で折れ曲がった
道路標識
被災したパトロールカー
バスを乗り換えて
宮城県南三陸町へ
南三陸町ポータルセンターへ 8:40到着
震災の語り部
勝倉さんのお話
南三陸町の位置
以前から恵み豊かな海
津波によって変わり果てた姿に
津波にのまれる防災合同庁舎の様子
震災に関する様々な写真の展示
復興に向け作られたパンフレット
現在の状況をバスに乗り見て回る
被災した防災対策合同庁舎 取り壊す予定
見上げる伊藤支部長 長谷川副支部長
供えられた新しい花
続けて戸倉中
海抜21mの中学校
津波がかけあがってきた斜面
被災時刻で止まっていた時計
折れ曲がった渡り廊下
復興に向け,工事が至るところで進行中
まだまだ仮設住宅も多く残る
さんさん商店街にて
モアイと記念撮影
モアイはチリ地震の後,イースター島から贈られた防災のシンボル
移動し,歌津福幸商店街
地元の小中学生にソフトバレーボールを寄贈

2013震災復興ボランティアに行ってきました。

南三陸で夜明け
ここからあと60km
気仙沼に到着
活動内容の説明
本日は,海岸清掃
防波堤決壊により
ゴミが流れ着く
流木を運ぶ
運ぶ
埋まった金属製品を
掘り起こす
防波堤の残骸
長生・山武・夷隅の
参加者総勢38名
そして,回収した
ゴミの山
特別編
気仙沼向洋高校に
見る津波の脅威
車が教室に!
まさに瓦礫の山
教室の枠が・・・
津波がここまで!
ちなみに3階です
津波の脅威
欠けた部分は
民家激突の爪痕
一転して
防災対策庁舎
被害の甚大さが歴然
被災者に祈りを
そして子どもたちに
「笑顔のもと」を
一般財団法人 長生教育会館
〒297-0017
千葉県茂原市東郷2300-1
TEL.0475-24-9721
FAX.0475-23-4820

───────────────────
長生茂原地域の教育の復興を図る
───────────────────
0
4
2
0
2
6
TOPへ戻る